「オーストラリアのタスマニア州ホバート市」で開催しました【Australian Wooden Boat Festival2025】
のご報告です


2月の7日から11日にかけて、くむんだーワークショップを含めた様々な事業を行ってきました。
日本
は冬
ですが、オーストラリア
は夏
の季節。




曇ったり、気温が上がらないと、若干…涼しめの気候でしたが、太陽
の日差しは厳しく、日焼け止めが必要でした


そんな過ごしやすい気温と言うことあり、屋外で開催した「くむんだーワークショップ」は大盛況





不安もたくさんありましたが、3日間6ワークショップで子どもや保護者合わせて150名以上
の方に参加いただきました


日本のことにとても関心がある方、そうでない方、様々でしたが、多くの保護者の方に「素晴らしい
」と声を掛けていただき、「次のワークショップはいつ開催されるか
」など、嬉しい反応ばかりでした。


子どもたちの反応も、昨年ヨーロッパ
で行った時と同じで、国が変わっても子どもは皆子ども、というのはオーストラリアの保護者の方に説明しても「そうだよね
」と共感していただけました。



我々にとってもとても良い経験をさせていただきました。
招聘いただいた、Australian Wooden Boat Festival2025の関係者の方には改めてお礼申し上げます。
またご協力いただいた事業主催者、助成金という形でご支援いただいた各団体様には感謝申し上げます。
〈出展内容〉
1.くむんだーワークショップ
2.くむんだーセーリングシップ型の常設
3.木工のハンズオン講座
4.シンポジウム登壇
5.組み子の組み立てワークショップ
6.カンナ屑を利用した造花づくり
7.講演会でのレクチャー
またキャンベラやシドニーでも同等の木工ワークショップや講演会を行なっており、一連の事業として渡豪しています。
※この事業は、国際交流基金、双日国際交流財団、東海テレビ国際基金、岐阜県国際交流センターの助成を受けています。
記事の作成者:くむんだー郡上